後期型スペースギアのいいところは圧倒的に2型の4M40ディーゼルエンジン

インタークーラーのカバー意外見た目はほぼ変わらないんですがその性能は呆れるほど違います。 走り出した瞬間にハンマーで頭を殴られたと言っていいほどの衝撃がありました。 「なんで最初からこのエンジンを作れなかったのか」 そう思えるほどです。この感じはミッション(INVECS2)との相乗効果でもあるのでしょう。 平成6年当時からこ […]

後期型スペースギアのいいところ|わりとスカスカのボンネット内

特にイマドキのクルマはボンネットを開けてエンジンを触ろうとしてもそれを許さないような雰囲気じゃないですか?でもこの頃の車、特にスペースギアなんかだと・・・ ボンネット内が意外にスカスカ イマドキの車や他社の車の中にはボンネット内にギッチリいろんな物があって、何かしようと思っても手は入らないし邪魔なものを外そうと思ってもソレさ […]

後期型スペースギアのいいところは飛び出すステップ

まぁ他社ではあまり見ない装備でしたよね。前期型の時に「こんなのあればなぁ・・・」ってやつをまんまと装備してくれました。 子供や年寄りが喜ぶ【飛び出すステップ】 床の高さが高いというのは逆にデメリットにもなるわけですが、そのデメリットを解消しようとしたのか?側面スライドドアの後部座席乗降口にはドアを開けると「ドンッ!」っと出て […]

後期型スペースギアのいいところ

スペースギアを嫌がる向きがあるのも知ってますが乗ってる人にしかわからない魅力も、あり過ぎるほどにあるのもまた事実なんで(笑 このページでは乗ってる人は既に知っていることばかりかもしれませんが、一応“いいところ”として書いてみました(^^) 世界的に唯一か?クロカン系OFF ROADミニバン ラリーにそのまま使えるミニバンって […]

前期型と後期型の違いインプレ|後期のいいトコロ“INVECS-II”

前期型と後期型の最も違うところは走行性能 前回の記事の続きになりますが、走りがまるで違います。 僕は過去に期型4M40型エンジンを積んだ“パジェロ”に乗っていたのでその違いがハッキリとわかります。先ず 出足が違います。 アクセルベタ踏みでも前期はスタートダッシュがモタつくんですよね。 このもたつきを何とかしたくてATFを変え […]