雨の日、曇り止めのつもりでエアコンをつけていたのに
信号で停車したら突然全てのガラスがまっ白に曇りました!
停車後急にエアコンが効かなくなったのが原因でしたが
あわててタオルでフロントガラスを拭いて走り出すと
ちゃんと効いて窓のくもりもキレイになくなりました
この怪現象の原因は
電動ファンでした

通常効いてたエアコンが停車すると冷えない場合
ガス不足
を疑うところですが
停車後全く効かなくなるのはガスじゃない
確認のためエアコンONにしてコンプレッサースイッチが入っている時に
フロントバンパー下から電動ファンを覗いてみると
・・・・やっぱりファンは動いていませんでした(悲)
電動ファンか?それともリレー?
コンプレッサーがONならほぼ動いているはずの電動ファンが動いていませんでした。そこで試しに指でファンをチョイッと動かしてやったら
ニョロニョロニョロ・・・
なんと動き出した!
「回ったッ!」って一瞬喜んでしまったが(笑)
喜んでいる場合ではない
回ったといっても指を当てても痛くないほどに回転力は弱い
元気のない電動ファンは事態をよりいっそう複雑にしているのだ
モーター交換が必要なのか?
ニョロニョロでも動くということはモーターに電力はきているということだ
ということはリレーはちゃんと稼いでいる?
ならばモーターの劣化が原因なのか?
でもいまいち腑に落ちない点もある
それは僕のミニキャブちゃん、年式こそ古いが走行距離はまだ5万3000キロ。モーターが消耗して動かなくなるほどの距離ではない
それにモーター交換となるとガス抜いてバンパー降ろしてラジエター降ろしてコンデンサー外して・・・
と、めんどくさいのでとりあえずリレー交換をやってみることにした
リレー交換

(写真は古い方のリレーです。正面の端子の汚れが気になるところです)
一応モーターが回るとはいえ想定通りの電力が来ているのかどうかはわからないので電気の通り道を一つ一つ探ることにした。例えばスイッチやセンサー、ヒューズ、リレーだ。
助手席足元にある青くて四角い箱のようなものが電動ファンのリレー(MR524999)。こいつから交換してみることにした。
交換は普通に引っ張って取り外し普通に押してやるだけ。
交換後
う~ん・・・微妙ですね(苦笑)
明らかに回転力は増しました
きっと全部じゃないけどファンが回らない原因の一つであったことは間違いなさそう
でも回ったり回ってなかったりと・・・
症状はだいぶマシになったが
直った!
とは言えない状況
まとめ
少し様子を見ようと思います(苦笑)
それにしてもなんでこんなグレーな結末になるんだろう。
修理後ちょっと良くなったけど完全じゃない・・・か。
機械ってもっとYesかNoか、ハッキリと結果が出そうなもんなんですけどね。今回のエアコンの故障・・・
う~ん・・・やっぱ原因は・・・
モーターかな。