ブレーキの点検整備|素人の、特にブレーキのDIY点検は危険かも
タイヤやブレーキパッドの状態を見るくらいならまだしもパッド交換やスライドピンまでは手を出さない方がいいかも・・・って思っちゃいました。 タイヤ交換の時のお約束 初冬と早春のタイヤ交換の時はせっかくジャッキアップしてタイヤを外すんですからついでにブレーキパッドの厚さや各種接合部のゴム製ダストブーツの割れやさびなどを確認します。 […]
タイヤやブレーキパッドの状態を見るくらいならまだしもパッド交換やスライドピンまでは手を出さない方がいいかも・・・って思っちゃいました。 タイヤ交換の時のお約束 初冬と早春のタイヤ交換の時はせっかくジャッキアップしてタイヤを外すんですからついでにブレーキパッドの厚さや各種接合部のゴム製ダストブーツの割れやさびなどを確認します。 […]
特殊な機械が無くてもハブベアリングの交換ができるのが嬉しいです。 ハブベアリングとは? タイヤを組み付けるボルトの出ていて回転する部分のベアリングです。 このクルマの場合はディスクローターがボルト&ナットによってハブに硬く組み付けられています。 ハブは最も車重のかかる部分ですから当然ベアリングの負担も大きいのですが、使用され […]
だいぶ前からスライドドアの内側内装のシミが気になっていたのでスライドドアと傷みの激しいリアハッチのガラス周りのコーキング補修する事にしました。 スライドドアから車内に水が浸入? 近所ののGSで洗車機で車を洗っている最中スライドドア付近から”ポタッポタ”と音がするので後部座席に移動して見るとスライドドアのガラス上部中央付近から […]
前期型4M40の始動不良のクレーム修理の時、替える必要の無いグロープラグまで交換してたので、損した分を後期型で回収しようとして廉価品を装着した!ってウワサがリアルに聞こえます 残念な出来栄えのグロープラグ ディーゼルエンジンのグロープラグって普通は廃車するまで交換しないパーツだと思うんですけどね。後期型4M40はなぜかグロー […]
僕の場合はもの凄く効果がありました。その理由は一番最後にも書いてあるんですが 劣化して伸縮性の失われたゴムホース のせいで、汚れたフィルターによって燃料が吸いずらくなって ゴムホースの差し込み口から空気が入っていたようです。スペースギアはもはや旧車の域に入っておりますので燃料エレメント交換の際は ゴムホースの交換もおすすめし […]